10月31日(日)は久しぶりに牡鹿半島でumihamaそうじの開催となりました!
昨年春からずっと渡波長浜でのそうじが続いていましたが、狐崎小祝は2019年12月ぶり!!
うれしかったです〜
コロナ情勢が落ち着いてきたとはいえ、感染予防対策はしっかりと!
小さいお子さん、公共交通機関で頑張って来てくれた中学生(!)、かわいい仮装の小学生、
いつも来てくださっている方、とってもお久しぶりの方、初めましての方。
関東から、地元からたくさんの方々が集まりました。
そしてこの日はハロウィン🎃
仮装している人も混ざりながら、にぎやかにスタートです!
まずはおらほのラジオ体操から。
久しぶりなので、とてもたくさんのゴミが溜まっております。
そうじのやりがいがありますが、とても複雑な気持ち…
2グループに分かれて、浜の両端からゴミ拾いを始めましたが…
いつの間にか人が増えて、まんべんなく人がいる程に!
ワイワイと作業が進んでいきます
子どもたちの仮装はかわいかったですね〜

大物もありました。
「仮装」といえるのか、ちょっと怪しい人もいましたね(笑)
道路脇の水たまりにもゴミがいっぱい…ウェーダーを着ていただいて回収です!
今回は海と人を繋ぐ活動に取り組む「みやぎ海岸美化協議会」開催の【みやぎ海つなぎEXPO】として、
同時刻に県内6カ所で一斉ビーチクリーンが行われていました。
この「豆管」を集めて計測してみよう!という企画も。
拾った紐に通していって…ナイスアイディア!
途中で各エリアとのオンライン中継もはさみつつ、
それぞれ集めて計測したゴミの量を報告しましたが、
一番多かったのは私たちでした。
県内各エリアでのデータが蓄積されていくことで、今後行政との連携なんかに繋がっていくといいですね。

ゴミが多いのは喜ばしいことではないですが、こんなにあったゴミを集められてラッキー!ということで◎
さらに、同じ思いを持った皆さんと一緒におそうじしてるんだな〜と考えると嬉しくなりました。
集めたゴミは、リレー方式で瞬時に集積場所へ。
みなさま、お疲れ様でした!
■参加人数■
51名(内子ども8名)