参加者の声
実は、海さくらの活動はリピーターがものすごく多いんです。そんないつも参加してくれる、職業も住んでいる場所も年齢もバラバラな面々に、月に一度の海と浜の清掃活動に参加する理由や、キッカケなどを聞いてみました。

阿部 貴之
石巻市雄勝町JF漁協職員
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
海で働く漁師の手伝いを仕事としているので、単純に海と浜がキレイになって欲しい。あと、今まで繋がりの無かった他の浜の震災後の状況を知りたかったっていうのもありますね。
-
印象に残っているエピソードはありますか?
砂浜にたくさんのロープや漁具が埋まっているのを目の当たりにしたときは衝撃を受けました。その丁度一年後に、同じ場所でロープと共に船を掘り起こしたときに、人の力って凄いなって。
-
あなたにとって海とは?
海は学校では教えてくれないことを教えてくれる先生。良い事も悪い事も海に教えて貰った。

菅野 善太郎
石巻市狐崎浜漁師歴55年
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
自分の浜に掃除に来てくれた人にお礼を言いたい。それで、出会った人と人との繋がりを大切にしたい。
-
あなたにとって海とは?
漁師歴55年の自分にとって海は宝物。

宮城 陽子
石巻市2児のママ
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
終ったあとの達成感!それに、双子の子ども達とも一緒にゴミ拾いができるし、他の参加者さんたちとおしゃべりしながらゴミ拾いが出来るのがいい。umihamaそうじは、楽しみながらお掃除ができる。
-
印象に残っているエピソードはありますか?
漁師さんが掃除をしている浜にわざわざ船で乗り付けて「みなさんありがとねぇ。」とお礼を言ってくれたこと。

阿部 成美
東松島市小学校2年生
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
ゴミをたくさん拾って、海がきれいになると気持ちがいいからです。
-
あなたにとって海とは?
キレイでいて欲しいところ。汚いと悲しい。

吉田 真一
東京→仙台会社員
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
ゴミを拾うのが主ではない。ゴミ拾いしながら想いが同じ人と出会えて触れ合えるからです。
-
あなたにとって海とは?
海の中に浸かってリラックスすると気持ちいい天然の水族館。

三浦 洋子
仙台市家族で参加
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
ゴミ拾いをキーワードにいろんな業種の人が来ている。だから、おしゃべりして知らない世界の話が聞けるのが楽しい。
-
印象に残っているエピソードはありますか?
大学生の息子がすっごくいいよって言うから主人と一緒に参加するようになったんですが、そのあと息子が行けないときに一人でドキドキしながら行ったんです。でもそのとき、息子抜きで和気あいあいとみんなとお掃除出来て、行って良かったぁって思いました。

竹林 篤
ホノルル焼きそば焼き名人
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
海をキレイにしたい!っていう大義名分はあるけど、一番は出会った仲間たちに再会したいもんね。
-
印象に残っているエピソードはありますか?
浜の人から頂いたカキを使って「カキ焼きソバ」をみんなに振る舞ったこと。
-
あなたにとって海とは?
日本とハワイを遮っているモノではなく、繋いでいるもの。

清野 正樹
埼玉県公務員
-
umihamaそうじに参加する一番の理由は?
浜の人と近い距離感でふれあえること。あと、地元に戻ってからも参加した仲間同士で会ったりするのが楽しいですね。
-
印象に残っているエピソードはありますか?
一泊二日のumihamaそうじ合宿で、漁師さんたちと呑んでもの凄く仲良くなれたこと。ボランティアを続けているきっかけになった出会いです。
-
あなたにとって海とは?
子どもの頃、溺れかけたことがあって今でも疲れると溺れる夢を見る。でも、やっぱり海は命の源。