こんにちは!!
海さくら代表の宮城了大です!
2/23(水)に102回目となるumihamaそうじを開催しました!!
コロナ6波の影響もあり、今回は長浜に戻って参りました。
天気は良い!天気は!
ただ風が強くて寒い😭
いつものように挨拶&ラジオ体操をすませてさっそく作業開始!
なんとまだ雪が残ってますね!
この日は仙台の方で朝方にけっこう雪が降ってたようです!
そんな中ご参加ありがとうございます🤩
目立ったごみは少なく順調に魚市場方面に進んでいると何かを発見!
ネットですね。
今回は過去最少?のごみの量でした!!
ごみが少ないことは良いことなのになぜか物足りなさを感じてしまうという…
そんなあなたは立派な海さくら症候群ですね☺️
ただ個人的な見解を言わせてもらうと、今回はあきらかにプラごみや特にペットボトルが少なかったですね。
これは継続的なごみ拾いによってそういったごみが減ったのではなく、季節的な風の影響で長浜に打ち上がってないだけだと思います。
やはり海に流れ出たごみを海上で拾うのは難しいので、打ち上がった時に拾えるだけ拾いたいですね!
でもまずはごみを出さないことが先決です!
小さい頃って当たり前に水筒持ち歩いてませんでした?
第一歩としてペットボトルを毎回買うんじゃなくてマイボトルを持ち歩くのはとってもおすすめですよー👍
みなさまお疲れ様でした!!
◆本日のごみ◆
燃えるゴミ 7袋
カン 1袋
ビン 1袋
ペットボトル 1袋
金属ゴミ 1袋
ガラス破片 1袋
参加人数 17名
◆3月のumihamaそうじ◆
来月は3/27(日)に開催予定です!
開催場所は検討中ですので、決まり次第FacebookやWEBサイトでお知らせいたします。